電子ドラムは初心者にオススメ

電子ドラムは初心者にオススメ

メモリ

電子ドラムは、別名“エレクトロニックドラム、通称エレドラ”とも言われます。

 

電子的に音が合成され、音が出るドラムで、打面はパッドという素材で出来ています。

 

パッドを叩くと、その振動をセンサーがキャッチして電気信号へ変換し、音源モジュールへ送り、割り振られたサンプリングの音を、アンプやスピーカー、ヘッドフォンで聞けます。

 

ラバーやメッシュヘッドが使われており、アコースティックドラムに比べ音が静かなので、初心者が練習するのにオススメだと思います。

 

 

電子ドラムの歴史

 

では、ここで電子ドラムの歴史について触れてみたいと思います。

 

  • 1970代後半:アメリカのポラード社製、SYN-DRUMS が世界で初めて認知されます。

 

日本ではYMOやピンクレディーなどのアーティストが、電子音中心の楽曲を発表し、
“シンセ・ドラム”、“シンドラ” とも呼ばれようになりました。

 

  • 1978年:日本では、東洋楽器社製ULT-SOUND が発表されました。
  • 1980年前半:イギリスでは、シモンズ社製SIMMONS が発表されました。

 

この頃、六角形デザインのドラムが一世を風靡しました。

 

バスドラム、スネア、タムのセットが主流になっていき、当時、約100万円の高額なドラムセットとして有名でした。

 

  • 1980年代中期: “PEAL社製DRX-1”、“YAMAHA社製PMC1”、“Roland社製DDR-30” といった国内メーカーが本格的に参入しました。

しかし・・・

  • 1980年代後半: プロ・アマ問わず、電子楽器に馴染みが殆どなかったため、エレドラはドラマーには、あまり人気が出ませんでした。

 

そのため販売台数も減り、各社は次々と電子ドラムから撤退していきました。

 

  • 2008年:メッシュヘッドを採用した、“ローランド社製V-Drum”、“YAMAHA社製DTXPLORER” などが、エレクトロニクスの進化により、今までとは比べものにならないほど高性能で、斬新なデザインのドラムを作り上げました。

 

メモリ

⇒『手数王』菅沼孝三の60日間ドラム上達プログラム「ドラムの達人!手数王式60日短期集中ドラムメソッド」
初心者でもたったの60日で叩けるようになった!
DVDとテキストで基本を学べば、バンドを組んでライブにも出場可能です。
ドラムを極めた男。手数王の異名を持つ菅沼孝三が教える、ドラム上達法!


電子ドラムってどんなの?初心者にオススメってどうして?関連ページ

ドラムセットの種類
ドラム初心者のためにドラムセットの種類をご案内。
ドラムのフィルムの種類と胴の材質
ドラム初心者のためにドラムのフィルムの種類や胴の材質などをご案内。
初心者がドラムセットを選ぶ時のポイント
ドラム初心者がドラムセットを選ぶ際のポイントなどをご案内。
ドラム初心者の練習場所と先生
ドラム初心者にオススメの練習場所と良い先生の見つけ方をご案内。
ドラム譜の読み方
ドラム初心者のためにドラム譜の読み方をご案内。